心療内科・精神科の主観的診断名の問題
このホームページを見られている方の多くは、心療内科などに通院し、お医者さんから、様々な病名を付けられていると思います。
「うつ病」
「自律神経失調症」
「神経症」
「パニック障害」
「不眠症」
「双極性障害Ⅱ型」
「適応障害」
皆さんがお医者さんに初めて受診したとき、お医者さんに、悩んでいることを伝えたと思います。
例えば、こんな感じだと思います。
たまに、些細なことでイライラしたりします。
これを聞いたお医者さんは、診断名を決めてお薬を処方します。
しかし、この診断は、お医者さんの主観的な判断で付けられます。
主観的な判断だと当たりはずれがあります。
これは、よく聞く話ですが、一人の自律神経症状で悩んでいる方が10人のお医者さんが診断すると、ばらばらの診断名が付けられるそうです。
A医師は「うつ病」
B医師は「自律神経失調症」
C医師は「双極性障害Ⅱ型」
D医師は「神経症」
E医師は「適応障害」
医療の分野で主観的に病名を付けているのは、精神医療だけです。
他の診療科はどうでしょうか?
他の診療科は客観的に基づいて診断名をつけています。
骨折したと思ったら、整形外科医は、必ずレントゲン画像を取ります。
画像を見たうえで、骨折しているかの有無を判断します。
決して、触診しただけで、骨折しているとは決めつけないです。
レントゲン画像という客観性に基づき、診断します。
内科でも、「この方は肥満だから糖尿病だ」と診断はしないでしょう。
必ず、採血をして、採血データという客観性に基づき、糖尿病かどうかを決めます。
心療内科の主観的診断は本当に恐ろしいです。
診断名を間違えると、薬の種類も違います。
違う薬を投与されたら、効かない上に副作用で苦しみます。
自律神経症状で悩まれている方は、診断名はあまり気にしないほうが良いです。
私自身も、色々なお医者さんにたくさんの病名を付けられました。
「うつ病」
「自律神経失調症」
「適応障害」
「神経症」
「双極性障害Ⅱ型」
「発達障害」
でも、こうして元気に楽しく生きています。
私と二人三脚で、自律神経症状を良くしていきましょう。
ご相談・お問い合わせはこちら
メールやLineでの無料相談も承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
ご家族からのご相談も承っております。
病院に5~10年通っても改善しない方が多数来院されています。
当院は、お薬に頼らず、平均3か月10回前後の通院で根本解決を目指します。
身体に優しい痛くない無痛整体を一度試してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。080-9120-4366営業時間:10時~21時